ブログ内検索はこちらから

2013年4月30日火曜日

女教皇はマリア様?!

 
女教皇は聖母マリア様だったんだと今気付いた。

足元に置かれた三日月は女性的な気持ちの移り変わりと、
神秘性をあらわしています。

身に纏う衣が、流れ出る滝のように見える。
その上に浮かぶ三日月も同じように、気持ち・感情をあらわしています。

背後に敷かれたタペストリーにはザクロが。
ザクロは種子を豊富に持つことから女性の象徴です。

両隣に立つ白と黒の柱は、
白黒ハッキリさせようとする姿をあらわします。

決まり事は彼女によって決定づけられます。
周りのことなんてお構いなし。

猫のように身勝手、自由気ままにも見えます。

無自覚に融通が利きません。

自分が感じたことしか信じられません。
他者の気持ちを知りません。

ある種、純真無垢で処女的です。

彼女は外の世界を知らず、守られた環境の中で過ごしています。

能動的に動くことはありません。
受け身ですが、ぶれません。


彼女の事を、だんだんわかってきたような気がする。
苦手なカードでもあった女教皇、私のソウルカードでもあります。

少しずつ、自分の内面にも気づいていけたらいいなぁ、と思う。

2013年4月26日金曜日

雑記


風水的には良くないかもしれませんが、
大変使い勝手の良い作業部屋でありんす。

本当は、玄関同様、窓辺もすっきり開放的な方が良いんだろうなぁ、と思いつつも、
だって、部屋がそんなに広くないんですもの。仕方がないじゃない、と強く思う。

左側にはダイニングテーブルも兼ねた大きな作業台と本棚。
めたんこザワついてるので写真にはおさめられません。。

手を動かさなければならないのに、基本的にPCに向かう事が多い。

そしてなぜか今バンプにハマっている。

死ぬ、とか、消える、とか、生きる、とか、中二くさい言葉を使った詩が、
私はなんだかんだで好きなんだな、と。

共感なのか、共鳴なのか、、

大声で私も歌いたい。

2013年4月25日木曜日

寄り道



 
時々訪れるこの場所は、自宅の目の前の通りにあって、
節目には必ず寄り道します。
 
昨日も長らく修復工事をしていたのが済んだようで、
ふと、春だし、生ぬるい風が吹いてるし、天気悪いし、
ああ立ち寄ってみよう、と思って行ってきました。
 
ゆっくり歩いて、お参りして、おみくじを引いたら、大吉をいただいたので、
神様に誓った言葉を胸に、今日からまた頑張ろうと思います。
 
”神頼み”じゃなくて、”神誓”ですよ、みなさん。

新月のタロット茶会後記 vol.4 

 
4月10日に行ったタロット茶会の後記です◎
 
もうずいぶん時間が経ってしまった、、、
26日が満月なのでその前に書こう!と思いここにしたためます。
 
 
 
おかげさまで4回目となりましたタロット茶会ヾ(*´∀`*)ノ
この回の参加者さんは3名でした◎
 
私が一番楽しんでおります。ごめんなさい。。ありがとう。。
 
参加してくれる方がいて成り立っております。
本当にありがたい。
場所を提供してくれて、参加者を呼びかけてくれる店主に感謝。
 
店主がいないと私って全然ダメなんだ。。
 
私は要領良くイベント進行するセンスはあまりないのですが、
私なりに私にできることを真剣にやらせてもらっています。
 
 
 
この日はキウイフルーツをはちみつで煮込んでジャムを作って持っていきました◎
 
おやつは、お茶会が行われる108号室の店主からいただいてたアールグレイの茶葉を入れたスコーンと、もう毎回のおなじみとなったゴマ、パンプキンシード&胡桃のスコーンを用意させていただきました!
 
もうね、お菓子作りが楽しくて仕方がない~
 
お茶はすっきりまろやかなブレンドハーブティーを。
(ペパーミント、ジャーマンカモミール、ラベンダー、オレンジピール)
 
 


 
今回はタロットだけじゃなく、オラクルカードも使ってみました◎
歴史やさまざまな国の思想から天使のことをまとめた、天使の専門書のようなオラクルカード。
 
 
ミラクルのもっと上を行くスーパーミラクルの事を【オラクル】って呼ぶんだって。
 
 
この108号室という小さな部屋には、この世界の夢や理想が部屋の隅々まで詰まった、いわゆるコンクリートジャングルの中のオアシスのような場所です。
 
私達が大人になるにつれ、さまざまな社会という波の中でもがき苦しみ、
おぼれて死んでしまう目前に辿り着くような、巡り合うような、奇跡の小さな島国のようです。
 
私はここで、永遠を感じるよ。
 
派手なオラクルな出来事があるわけじゃないけど、
身近にある微かなオラクルに気づいて、大切にできると良いよね。


 
 
そして、いつもお世話になってる参加者さんからサボテンの仲間をいただいちゃいました!
最近植物を育て始めた私には嬉しいプレゼント(/_;)
 
しかも名前が 「ミ・リ・オ・ン・ス・タ・-!!」
 
良い名前だ!
大切に育てるよ~~~
 
 
今日も全然文章まとまらなかった。

2013年4月3日水曜日

The ANGEL ORACLE - エンジェルオラクルカード -

 
 
 
オラクルカードデビュ~◎
 
初めてのオラクルカードは、やはり自分が心底気に入ったものじゃないと持ちたくない!
ということで、探しに探し、ネット通販で購入。
 
The ANGEL ORACLE - エンジェルオラクルカード -
著者/アンビカ・ウォーターズ
カード33枚と112ページのイラスト付き教本(ハードカバー仕様)
 
ウェブ上にこのオラクルカードについての情報が少なすぎて、
買うまでしばらく躊躇しましたが、購入して正解でした~◎
 
絵柄がとにかく大変美しいです。
背面もシンプルイズビューティフォー◎
 
自分を信じて良かった~
 
 
 
タロット茶会で頑張ったご褒美です。
参加してくれたみんなに感謝◎
 
「ありがとおおおおおおおおおお!」
 
 
 
この子が届いてまず最初に驚いたのは、
そのサイズであります!
 
外箱は持ち運ぶにはちょいとデカ過ぎ!というサイズです。
タバコで比較してみます。
 
 
 
でーーーかーーーいーーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
 
B5とA4の間くらいの大きさですよ。
 
箱は捨てようかとも思いましたが、そんなことしたらバチが当たりそうなので、
大切に保管することに致しました。
 
 
 
 
 
ちなみにカード自体のサイズは巷のオラクルカードくらいの大きさです。
 
紙質は好みのマット、更にデザインを引き立たせます。
 
ヴィンテージやアンティークの品物のよう。
大切に扱いたくなる容貌です♡
 
 
 
 
そしてもうひとつ驚きなのは、
同梱されている解説書。
 
こちらハードカバーでA5強くらいのサイズ。
しっかりした本が入っててびっくり~
本好きの私としては大変嬉しい仕様となっております。
 
 
 
 
ゆっくりじっくり読み進めていきたいと思います♡

天使にも色々な人がいて、そのすべての天使について解説されています。
神話のお勉強です。


ギラギラキラキラピカピカしたオラクルカードが苦手って方には、
このカード絶対おすすめ◎


新月タロット茶会でもオラクルカードを使ったリーディングやってみよー!

4月の新月タロット茶会予定


お茶会のチラシ作りましたよー

毎回ポラ写真をイメージに使っていこうと思います。

前回はサーカスのテントの写真を使用しました。
こんな小さな事ですが心から楽しい。

裏面にはお茶会のご案内を記入。



チラシの下部1/3はチケットみたいに点線入れて簡単に切り取れる仕様に。

裏面に参加者のお名前と生年月日を書いてもらい、
次回以降参加の時にホロスコープ作成してお渡しできるように、
控えとして私が持ち帰ります。

保管できるように穴あけパンチで穴をあけてリング通します~



楽しく好きをカタチに◎



次回新月タロット茶会は4月10日(水)のお月さんが見える時間帯に開催!

オラクルカードも手に入れたので、オラクルリーディングもできるかも。
時間が許す限り。

心が優しくなれるよう。
心が健康になれるよう。
浄化のお手伝い。

おやつにはスコーンを作って持っていきます◎
美味しいって言ってもらえて作り甲斐があるー

アールグレイの茶葉を少し入れたものを作ります(o'ω'o)