ブログ内検索はこちらから

2011年7月29日金曜日

仕事について


マルセイユ版タロットは、いつの日か使いたいと思っていました。
タロットを使うのも慣れて、カードの意味もある程度わかって、読めるようになったら、ライダー版からマルセイユ版に切り替えようと思っていました。

今日は、何となく、マルセイユ版を使ってみたくなり、仕事について出してみた。
今、勤め先は倒産の危機に迫られている。本部と支店がまったくかみ合っておらず、気持ちがバラバラ。
まとまりが無く、悪循環続き。

7月もあと3日で終わりだけど、近々の仕事の流れを見たくて、7月31日までに状況はどう変わるか?で出してみた。

+++

過去…魔術師 / 披露、やるぞ、見てろよ、という感じ。
今の不安状況になる目前の頃の事だと思う。本部、会社を良くしていこうと意気込んでいた。

現在…運命の輪(逆) / タイミングが回ってこない、スムーズにいかない。
まさに。全然思った通りにいかないし、ピンとこない。

近未来…死神(逆) / 立ち止まる、現状維持、変える勇気が無い。
きっとね。結局こうなるんだろうなと思ってる。足踏み状態。今もそうだけど。

環境…恋人 / 仲間意識、楽しい、不安が無い。
他支店同士が協力し合ってコソコソと話をしている感じ。みんながいれば怖くない、という雰囲気が流れている。なんだかんだで、本気で深刻に考えていない、という感じ。

当事者の気持ち…皇帝(逆) / 固まらない、定まらない、自信が無い、守れない。
まさに固まらない。誰を信じて良いかわからない状態。誰についていけば良いのかわからない心境。
誰も信じられない。

結果…塔(逆) / 内部崩壊、中途半端、じわじわと、嫌な予感。
あああ、想像出来てしまう時点であかんわ。出そうなカードが出てしまった感じ。

アドバイス…法王 / 信用する、秩序を守る、道理に則す。
結局は、自分が正しいと思うことを信じてやっていれば、良い方向に流れていくんだよね。



マルセイユ版、とても読みやすい◎
感動してしまいました。
よくできてるな。素晴らしいです。

イメージしやすい。余計なものが描かれていないから。

今後は、もっと積極的に使っていこうと思います。

2011年7月27日水曜日

一枚引き


一枚引き再び改めて始めます。

つなビィはブログパーツが可愛いからまた使わせてもらいます。

このブログの右上に張り付けてあるのがそうです。

通常は画像が映っているだけですが、画像の上にカーソルを乗せると、文字が出てきます。
そちらにカードが表す意味を綴っていこうと思います。

ツイッターとも連携させてみた。
140文字以内に納めねばならない。

毎日一枚引けたら良いな。目標。
朝の早起きは苦手なので、夜寝る前に引きます。

使用デッキはエンシェント・タロット・オブ・ロンバーディア。

ちなみに昨日は死神の逆を引きました。
足踏み状態を表すカード。

朝、仕事前、いつも頻繁に来るバスが全然来なくて足止めくらいました。
こんな些細な事ですが、無理やりカードの意味に当てはめてみます。

想像力を働かせて。

タロットにもいいかげん慣れていこう。

2011年7月26日火曜日

今日の気分

今日の気分は月を見ます。

2011年7月25日(月)は、牡牛座の位置にありました。
なので、おっとりと過ごせる日かなぁと思いました。
もしくは筋力トレーニングに良い日かな、とも思った。

牡牛座の人は大変居心地の良い日になるかと思った。

だけど、今日、牡牛座であります私の旦那さまが、お財布を盗まれてしまいました。

盗ませてあげたのか。

こればっかりは、自己管理能力も問われる部分ではありますが。

銀行のキャッシュカードも、保険証も、定期もすべて財布の中。
生活必需品が勢ぞろいの財布。

やっちまったな。

彼はそうゆう時の手続きを今までに一度もしたことが無いそうで、これを機に困ったときの対処法を伝授いたしました。

キャッシュカードは「絶対に!」止めましょう。一番にそれをしましょう。

給料日、旦那にとっては辛い一日となりました。

ちなみにこの日の朝の占いで牡牛座は一位だったので、家を出るときはルンルン気分だったそうです。

2011年7月22日金曜日

占星術とは


占星術について。

綴った事なかったので、綴ってみたいと思います。

占星術の起源は紀元前2千年紀。
こんな事言われても、全然ピンと来ない年代ですが、古くからの考えが、今に残っているという意味で、とても興味深い。

もともと占いが好きではありましたが、勉強できると知り、学んでみて、意外と知らない星座それぞれの意味を知ったり、発見が多くて、なかなか面白いです。

よく雑誌やテレビの占いで見かける星座占いというのは、太陽星座占いの事を示していますが、空には太陽以外にもよく耳にする天体が10個あります。

太陽、月、水星、金星、火星、木星、土星、天皇星、海王星、冥王星。

これら10天体が、牡羊座から魚座までの12星座の前を通ります。

天体と星座はそれぞれに違った役割と性質を持っています。

簡単に単語で表すと、太陽は人生観、月は感情と気持ち、水星は知性とコミュニケーション、金星は愛情、火星は情熱、木星は発展と拡大、土星は現実的思考、天皇星は変革と改善、海王星は理想、冥王星は見えないエネルギー、潜在的なエネルギーを表します。

セーラームーンのキャラクターを思い出せばわりと当てはまってる気がする。

そして星座が表す性質も簡単に述べますと、牡羊座は生命力、牡牛座は感覚と身体能力、双子座は知的コミュニケーション力、蟹座は母性的包容力、獅子座は人生の演出力、乙女座は人への奉仕力、天秤座は協調性とバランス力、蠍座は深い共感力、射手座は異文化コミュニケーション力、山羊座は責任能力、水瓶座は個性尊重と変革意識、魚座は浸透力と理解力。

生まれた瞬間に10天体が地球(自分)から見てどの星座の位置にあるかによって、人に与える影響が変わってくるのです。
しかも、10天体プラス12星座がさまざまな組み合わせで複雑に絡み合ってその人の性質を映しているという事になりますので、解明してみたい!という私の好奇心をくすぐります。

本来なら、生まれた時間、場所、年代が違えば、人それぞれ性質は違います。
人は太陽星座だけでは言い表せない、奥深い性質を持っています。

その人を星座で言い当てるなんてことが出来るとは言いませんが、天体と星座を当てはめると、迷いがなくなってくる気がします。

占いは信じる、信じないで判断されがちですが、私が思う占いは、迷った時の道しるべ、自分の行きたい方向を明確に照らしてくれるものだと思います。

というのも、自分のやりたいことや、行きたい方向なんてものは、本来自分でよくわかっているものだと思いますが、環境や付き合いの影響で惑わされる事があり、不安になります。自信が無い時ってわりとそうなりがち。

そんな時、星を見てみると、わりと「あ、そうでした、私、こっちに行きたかったんだ」と思えるものです。

そうゆう使い方が出来たらよいな、と思う。


あー、長くなった。

2011年7月21日木曜日

自分読み

今日、仕事についてタロット出してみた。
ライダー版の大アルカナを使いヘキサグラムで出しました。
テーマは「今年中に今の仕事を辞められるかどうか」です。

過去…力(逆) / 困難を乗り越えられなかった
現在…皇帝 / 自分の地位、権力を守っている、ふさわしい位置にいる
未来…世界(逆) / 不満足の内に終える、または終わりきれない
アドバイス…魔術師 / 新しく始める、やる気を見せる
環境…隠者(逆) / ごまかし、嘘つき、認めない
自分の気持ち…月(逆) / 現実的になる
結果…女教皇 / 冷静、観察、沈黙、整理する、白黒つける

うむー

私自身の希望は、辞めて自分で仕事を始めたいのだが。
未来の位置の世界(逆)がどっちを表しているのかわからない。

辞めるにしても辞めないにしても、心残りがありそうな予感。

アドバイスカードは新しいことを始めると良いというようなカードが出ていますが。

都合よく解釈しますと、新しくやりたい仕事を始めつつ、今の仕事はお金の為と割り切ってやる、ということか。

まだまだ解釈に迷いが出る。
タロット難し。

夢見る


夢占いも好きなんだ。

だけど、最近全然夢を見ないんだ。

よく夢を見る友達がその内容をメールでくれた。

夢は潜在意識を呼び覚ましてくれるので、面白い。

自分の事は案外自分ではわからないものだから。

他人の方が、自分の事をわかっていたりするよね。

今日は私、16時間くらい寝てた。

とにかく眠かった。

久しぶりにこんなに寝たな。

2011年7月16日土曜日

タロット読み


今日は都内某カフェにて、久しぶりに友人の今後をタロットで読んでみた。

彼女はもともと占い大好きな子なので、大変盛り上がりました。

まだまだ、出たカードの意味を読み取り、言葉で伝える事が難しいな、と実感。

以前は抵抗があったが、カフェでタロットと星読みも良いな、と思った。

昨日の夜にも、自分の今後を読んでみたが、ばっちりでした。
最近までの勉強の成果が出てきたのか、カードの配列がしっくりくる。

あとは伝え方。慣れていかないとな。

なんだかんだで王道のヘキサグラムが一番読みやすいという事がわかってきた今日この頃。

2011年7月15日金曜日

考え中


そうそう。

メールやブログでの鑑定はしないが、対面での鑑定を始めようかと考え中です。

と言うのも、やっぱり、顔が見えた方が、自分にとっても相手にとっても、安心感があるのではなかろうかと。

ブログだと、匿名だし、自分もなんだか責任感の持ち方が弱かった。

明日、ちょっと気になってる場所へ、スペース貸してもらえないか交渉してみようかと思います。