ブログ内検索はこちらから
2013年1月31日木曜日
今日の星空
こんな感じ。
月12室天秤3度
水星4室の終わり5室の入り口水瓶21度
金星4室山羊28度
太陽4室水瓶11度
火星5室水瓶28度
木星8室双子6度
土星1室蠍11度
天王星6室牡羊5度
海王星5室魚2度
冥王星3室山羊10度
※メジャーアスペクト
太陽と土星が90度スクエア
土星と冥王星が60度セクスタイル
木星と天王星が60度セクスタイル
※マイナーアスペクト
金星と火星が30度セミセクスタイル
アセンダント天秤
MC蟹
ドラゴンヘッド2室蠍22度
水瓶と蠍も、太陽のルーラーである獅子と土星のルーラーである蠍も、ものすごーく努力しないと一緒にいられない。
ただ一緒にいて楽ちんな関係ではいられない。
まあいっか、な気持ちではどちらかに負荷がかかる。
心がもやもやすることになる。
あいまいなことを見過ごすことが出来ない。
まあいっかの精神じゃ先に進めない。
そんな雰囲気。
今まで当たり前でやってきたことが、誰かや何かの影響で変えていかざるをえない。
でも、少しの抵抗があります。
変わるには、それが何の為、誰の為、その先に何が待ってるのか、しっかり見据えてからじゃないとなんだかすっきりしない。
でも、それは強制的な威圧感ではなくて、バランスを保つための手段でしかない。
制限というと息苦しいイメージだけど、自由で投げっぱなしで誰も責任を持たない無法地帯にいるよりか、少しくらいマナーやルールがある方が思いやりも生まれるってもの。
そこには優しさもなくちゃ、自己主張ばかりのケンカになりかねない。
思いやりはある種、制限に似ている。
適職と天職
タロットで適職と天職は占えるのでしょうか。
相談を受けることが非常に多いです。
自分でも正直、タロットが教えてくれるのかはわかりません。。
※適職…その人に適した職業、金のためならエンヤコラな職業、やりやすい職業
※天職…天から与えられた職業、収入よりやりがいや生きがいとなる職業
占星術では、天体(役者、本体)、サイン(キャラクター、性質)、ハウス(場所、舞台)からその人の適職を導き出すことは可能です。
タロットでも、通常のシャッフル展開で偶然から読み解く占法ではなく、先日にも紹介した生年月日でパーソナルカードとソウルカードを出すことで適職を判断することはできるかも、しれません。
しかししかし!例えば[愚者]をカードの意味そのままで読んでしまうと、「フリーター」や「ニート」ということになりかねないので、この場合の診断は慎重にならねばならないと思っています。
とりあえず、メモメモ。
カード(大アルカナ)の性質と、その性質から考えられる職業を出してみました。
カードを展開してこれらのカードが出たときの参考にしよう。
【愚者】
性質:自分を探す旅に出る若人
職業:フリーランス
【魔術師】
性質:技術や方法で自分を表現する人
職業:クリエイター、デザイナー、芸人、落語家、メイクアップアーティスト、美容師、理容師、ディレクター、プロデューサー、ミュージシャン
【女教皇】
性質:かたくなに真実を追求する人
職業:家庭教師、アドバイザー、受付、秘書、
【女帝】
性質:産み育て送り出す人
職業:セラピスト、保育士、産婆、料理人、菓子職人
【皇帝】
性質:地盤を固める人
職業:政治家、大統領、社長、土方、大工
【法王】
性質:自分の知を人に分け与える人
職業:宗教家、牧師、教師、バスガイド、スタイリスト、プランナー、コーディネーター
【恋人】
性質:迷い選択することを楽しむ人
職業:販売員、アナウンサー、リポーター
【戦車】
性質:知性と能力のバランスで進む人
職業:SE、調教師、騎手、ダンサー、インストラクター、スポーツ選手
【力】
性質:困難を乗り越え自分の血肉にする人
職業:インストラクター、飼育委員、調教師、医者、獣医師
【隠者】
性質:客観的に考え教える人
職業:アドバイザー、研究者、写真家
【運命の輪】
性質:動きの中でタイミングを計る人
職業:スポーツ選手、配達員、投資家
【正義】
性質:中立な立場で公平に判断する人
職業:弁護士、裁判員、警察官
【吊り人】
性質:自分の意志を犠牲にして他に尽くす人
職業:フライトアテンダント、バスガイド
【死神】
性質:再生し先を切り開く人
職業:医者、獣医師、翻訳家、通訳、研究員、介護士、看護師、カウンセラー
【節制】
性質:異質なものをかけ合わせ新しく作り出す人
職業:薬剤師、バーテンダー、結婚相談員、作曲家、演奏者
【悪魔】
性質:他にはない魅力をもち依存性をもつ人
職業:役者、タレント、医者、聖職者、牧師
【塔】
性質:崩れたところから立ち直れる人
職業:建築家、政治家、大統領
【星】
性質:素朴で生身で向き合う人
職業:ボランティア、写真家、農夫、漁師、海女、カウンセラー
【月】
性質:見えない物から生み出す人
職業:占い師、スピリチュアルカウンセラー、作家、クリエイター
【太陽】
性質:隠し事ができない正直な人
職業:保育士、栄養士、研究者、科学者
【審判】
性質:見えないものを蘇らせる人
職業:裁判員、医者、セラピスト、カウンセラー、作家、霊能者
【世界】
性質:他者の力で自分の能力を最大限に表現する人
職業:ダンサー、役者、指揮者
こんな感じかな。。
もし、タロットで適職、天職を見てもらうことがあっても、結局のところ、それを信じてなろうとするかしないかは、自身が決めること。
自分の心が本当に目指すものがあるとき、その人は強大なエネルギーでそれを達成しようとします。
占いより、自分の心に聞いてみるという努力、時には必要よ。
それは何よりも本質であるから。
でも、自分を見つめることって、けっこう本気でとりかからないと難しい行為でもあるのよね。
とりあえず、まずは、自分が好きなこと、好きなもの、好きな人を100個目指して書き出してみよう。
ついでに生涯自分がやりたいこと、100個目指して書き出してみよう。
そして、嫌いなこと、嫌いなもの、嫌いな人、生涯やりたくないことも、時間があれば書き出してみるとよいよ◎
そしたら、何か、見えるかも。
相談を受けることが非常に多いです。
自分でも正直、タロットが教えてくれるのかはわかりません。。
※適職…その人に適した職業、金のためならエンヤコラな職業、やりやすい職業
※天職…天から与えられた職業、収入よりやりがいや生きがいとなる職業
占星術では、天体(役者、本体)、サイン(キャラクター、性質)、ハウス(場所、舞台)からその人の適職を導き出すことは可能です。
タロットでも、通常のシャッフル展開で偶然から読み解く占法ではなく、先日にも紹介した生年月日でパーソナルカードとソウルカードを出すことで適職を判断することはできるかも、しれません。
しかししかし!例えば[愚者]をカードの意味そのままで読んでしまうと、「フリーター」や「ニート」ということになりかねないので、この場合の診断は慎重にならねばならないと思っています。
とりあえず、メモメモ。
カード(大アルカナ)の性質と、その性質から考えられる職業を出してみました。
カードを展開してこれらのカードが出たときの参考にしよう。
【愚者】
性質:自分を探す旅に出る若人
職業:フリーランス
【魔術師】
性質:技術や方法で自分を表現する人
職業:クリエイター、デザイナー、芸人、落語家、メイクアップアーティスト、美容師、理容師、ディレクター、プロデューサー、ミュージシャン
【女教皇】
性質:かたくなに真実を追求する人
職業:家庭教師、アドバイザー、受付、秘書、
【女帝】
性質:産み育て送り出す人
職業:セラピスト、保育士、産婆、料理人、菓子職人
【皇帝】
性質:地盤を固める人
職業:政治家、大統領、社長、土方、大工
【法王】
性質:自分の知を人に分け与える人
職業:宗教家、牧師、教師、バスガイド、スタイリスト、プランナー、コーディネーター
【恋人】
性質:迷い選択することを楽しむ人
職業:販売員、アナウンサー、リポーター
【戦車】
性質:知性と能力のバランスで進む人
職業:SE、調教師、騎手、ダンサー、インストラクター、スポーツ選手
【力】
性質:困難を乗り越え自分の血肉にする人
職業:インストラクター、飼育委員、調教師、医者、獣医師
【隠者】
性質:客観的に考え教える人
職業:アドバイザー、研究者、写真家
【運命の輪】
性質:動きの中でタイミングを計る人
職業:スポーツ選手、配達員、投資家
【正義】
性質:中立な立場で公平に判断する人
職業:弁護士、裁判員、警察官
【吊り人】
性質:自分の意志を犠牲にして他に尽くす人
職業:フライトアテンダント、バスガイド
【死神】
性質:再生し先を切り開く人
職業:医者、獣医師、翻訳家、通訳、研究員、介護士、看護師、カウンセラー
【節制】
性質:異質なものをかけ合わせ新しく作り出す人
職業:薬剤師、バーテンダー、結婚相談員、作曲家、演奏者
【悪魔】
性質:他にはない魅力をもち依存性をもつ人
職業:役者、タレント、医者、聖職者、牧師
【塔】
性質:崩れたところから立ち直れる人
職業:建築家、政治家、大統領
【星】
性質:素朴で生身で向き合う人
職業:ボランティア、写真家、農夫、漁師、海女、カウンセラー
【月】
性質:見えない物から生み出す人
職業:占い師、スピリチュアルカウンセラー、作家、クリエイター
【太陽】
性質:隠し事ができない正直な人
職業:保育士、栄養士、研究者、科学者
【審判】
性質:見えないものを蘇らせる人
職業:裁判員、医者、セラピスト、カウンセラー、作家、霊能者
【世界】
性質:他者の力で自分の能力を最大限に表現する人
職業:ダンサー、役者、指揮者
こんな感じかな。。
もし、タロットで適職、天職を見てもらうことがあっても、結局のところ、それを信じてなろうとするかしないかは、自身が決めること。
自分の心が本当に目指すものがあるとき、その人は強大なエネルギーでそれを達成しようとします。
占いより、自分の心に聞いてみるという努力、時には必要よ。
それは何よりも本質であるから。
でも、自分を見つめることって、けっこう本気でとりかからないと難しい行為でもあるのよね。
とりあえず、まずは、自分が好きなこと、好きなもの、好きな人を100個目指して書き出してみよう。
ついでに生涯自分がやりたいこと、100個目指して書き出してみよう。
そして、嫌いなこと、嫌いなもの、嫌いな人、生涯やりたくないことも、時間があれば書き出してみるとよいよ◎
そしたら、何か、見えるかも。
2013年1月30日水曜日
使命だと思う
私の中の癒されない心。の話をするよ。
分かりずらい短い文章になると思うけど。
昨日と今日、連日違う友人に話を聞いてもらってきた。
涙をながしてきました。
泣くことは、浄化の一種だと思うので、その感情は大切にしています。
私をさかのぼること、母の母までいきました。
私が癒されないのではなく、私の母が癒されなくて、きっとその母も癒されないまま、昨年亡くなったらしい。
私の母は、実の母の母であるおばあちゃんに育てられたそうで、毎年のお墓参りでは、静かに涙を流しています。
自分を育ててくれた優しいおばあちゃんを思い、涙を流してます。
その時、私は母に何も声をかけてあげられませんでした。
母の後悔の念は続いています。
実の母に捨てられたこと。
仕事を捨ててお見合いをしたこと。
父と結婚したこと。
3人の子供を産んだこと。
その子供をうまく育てられなかったこと。
親友の葬式に参列しなかったこと。
実の父を老人ホームに入れたこと。
自分を見捨てなかった父親の見舞いをほとんどせずに亡くなってしまったこと。
離婚しなかったこと。
仕事を捨てて地元に帰ったこと。
私の父と生活をしていること。
いつも母は「あの時こうしなければよかった」と言います。
私は、母に幸せを実感してもらいたいと思います。
そのままで良いんだということを、自分を認めてあげられるように、愛されてる実感を母が得られるように接することが、それが私の使命だと、思ってます。
それが、私自身を癒すことにもつながると思いますし、私の兄弟を癒すことにもつながる第一歩だと思っています。
分かりずらい短い文章になると思うけど。
昨日と今日、連日違う友人に話を聞いてもらってきた。
涙をながしてきました。
泣くことは、浄化の一種だと思うので、その感情は大切にしています。
私をさかのぼること、母の母までいきました。
私が癒されないのではなく、私の母が癒されなくて、きっとその母も癒されないまま、昨年亡くなったらしい。
私の母は、実の母の母であるおばあちゃんに育てられたそうで、毎年のお墓参りでは、静かに涙を流しています。
自分を育ててくれた優しいおばあちゃんを思い、涙を流してます。
その時、私は母に何も声をかけてあげられませんでした。
母の後悔の念は続いています。
実の母に捨てられたこと。
仕事を捨ててお見合いをしたこと。
父と結婚したこと。
3人の子供を産んだこと。
その子供をうまく育てられなかったこと。
親友の葬式に参列しなかったこと。
実の父を老人ホームに入れたこと。
自分を見捨てなかった父親の見舞いをほとんどせずに亡くなってしまったこと。
離婚しなかったこと。
仕事を捨てて地元に帰ったこと。
私の父と生活をしていること。
いつも母は「あの時こうしなければよかった」と言います。
私は、母に幸せを実感してもらいたいと思います。
そのままで良いんだということを、自分を認めてあげられるように、愛されてる実感を母が得られるように接することが、それが私の使命だと、思ってます。
それが、私自身を癒すことにもつながると思いますし、私の兄弟を癒すことにもつながる第一歩だと思っています。
2013年1月27日日曜日
5、五、Ⅴ、⑤、ファイブ、いつつ
5からイメージするもの
五芒星★☆
五感(視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚)
人間の身体そのもの(頭、左腕、右腕、左足、右足)
完成された形。
動き回る人間そのものの姿が5をあらわす。
進歩、責任、行動力をあらわす。
出来上がった自分の陣地から外へ出るタイミング。
外で自己を表現する。
外界を知る。
知性。
常識。
他者と関わることで生きている実感を持つ。
色のイメージは断然青。しかも濃紺。ネイビー。
数秘術では好奇心旺盛で多芸多才な、コミュニケーション能力が優れる。
四大元素でいうと、風。
占星術では獅子座のハウスに属する。
また水星と火星が5と結びつきが強い。
獅子座の守護星は火星だ。
タロットでは法王(教皇)。
法王と獅子座ではイメージが真反対である。
しかし、家族や身内以外の他者に自己を表現することと、そのための知性が必要な部分では近いような気もする。
夢診断 [ 雪 ][ 女 ][ 走る ][ 笑顔 ]
もういっこ。昨晩の夢診断。
雪の中、何故か満面の笑みで明るく楽しそうに走り回る知人の女。
積雪はんぱない雪の上。
めっちゃはしゃいでた。
< 象徴 >
◆雪
・幸運、純粋無垢、純白、汚れのない心
・不幸、無感情、孤独、孤立
・嬉しい知らせ
・大雪の場合、運気の上昇
◆女
・自己の創造的直感
・受容性
・情緒
・慈しみ
・順応性
・感受性の豊かさ
・自己の解放
◆知人
・友人と同様自分を映す鏡
・自己の分身
・自分の姿
◆走る
・体力の充実
・意欲の高まり
・努力の姿
・性的な興奮
・忙しい
・目標を持って走る姿は気力体力ともに溢れているあらわれ
・気持ちよく走っている姿は目標達成までもう少し
・足がもつれるなど、思うように走れない姿は努力が裏目に出ている場合があります
・短距離走は仕事への義務感
・長距離走はノルマや心的な負担あり
◆笑顔の人
・そのままで良いという事を教えてくれている
・他人の引き立てを得る
・評判が良くなる
雪の中、何故か満面の笑みで明るく楽しそうに走り回る知人の女。
積雪はんぱない雪の上。
めっちゃはしゃいでた。
< 象徴 >
◆雪
・幸運、純粋無垢、純白、汚れのない心
・不幸、無感情、孤独、孤立
・嬉しい知らせ
・大雪の場合、運気の上昇
◆女
・自己の創造的直感
・受容性
・情緒
・慈しみ
・順応性
・感受性の豊かさ
・自己の解放
◆知人
・友人と同様自分を映す鏡
・自己の分身
・自分の姿
◆走る
・体力の充実
・意欲の高まり
・努力の姿
・性的な興奮
・忙しい
・目標を持って走る姿は気力体力ともに溢れているあらわれ
・気持ちよく走っている姿は目標達成までもう少し
・足がもつれるなど、思うように走れない姿は努力が裏目に出ている場合があります
・短距離走は仕事への義務感
・長距離走はノルマや心的な負担あり
◆笑顔の人
・そのままで良いという事を教えてくれている
・他人の引き立てを得る
・評判が良くなる
夢診断 [ 仕事 ][ 酒 ][ おやじ ][ こぼす ]
今日(昨夜)の夢続き。
ちなみに半分正夢でした。
仕事先でお金が合わない夢を見たのです。
実際にお金が合わなくて、15分くらいずっと数えてて、そしたら単なる数え間違いだったってオチ。
ここまでまんま。
その傍らでなぜか飲み会をひらいてるおやじたち。
焦りと動揺でお酒を注ごうとするも、こぼして迷惑がられる。という夢。
最悪。
< 象徴 >
◆仕事
・努力
・実際の仕事への関心、意欲
・仕事への姿勢や状況を浮き彫りにしています
・意欲的に取り組んでいる夢は気力が充実しているあらわれ
◆職場
・職場での実際の状況
・忙しくイキイキと働いている夢なら仕事運にツキがあるでしょう
・雑然と散らかっている夢なら仕事運も下降気味
・自分の机が見つからない場合は自信のなさや居場所がないという不安感をあらわす
・繰り返し職場の夢を見る場合はやるべきことが多すぎてオーバーワーク気味
◆酒
・自身の殻をやぶったり、勇気や自信をつけたいという変身願望のあらわれ
・現実逃避
・普段お酒を飲まない人や酔わない人が夢の中で酒におぼれ酔っぱらっている場合は、抑圧や抑制が強く心理的に圧迫されていることも
・自分を解放出来る方法を見つける必要があります
◆男・おやじ・目上の人・上司
・出世のキッカケ
・自己の独断的、攻撃的、力強い側面
・楽しい交友、愉快な出来事に恵まれます
・夢に出てくる中年のおじさんは味方の場合が多い
◆酒を注ぐ
・気を遣いすぎている
◆こぼす
・願いは叶わない
ちなみに半分正夢でした。
仕事先でお金が合わない夢を見たのです。
実際にお金が合わなくて、15分くらいずっと数えてて、そしたら単なる数え間違いだったってオチ。
ここまでまんま。
その傍らでなぜか飲み会をひらいてるおやじたち。
焦りと動揺でお酒を注ごうとするも、こぼして迷惑がられる。という夢。
最悪。
< 象徴 >
◆仕事
・努力
・実際の仕事への関心、意欲
・仕事への姿勢や状況を浮き彫りにしています
・意欲的に取り組んでいる夢は気力が充実しているあらわれ
◆職場
・職場での実際の状況
・忙しくイキイキと働いている夢なら仕事運にツキがあるでしょう
・雑然と散らかっている夢なら仕事運も下降気味
・自分の机が見つからない場合は自信のなさや居場所がないという不安感をあらわす
・繰り返し職場の夢を見る場合はやるべきことが多すぎてオーバーワーク気味
◆酒
・自身の殻をやぶったり、勇気や自信をつけたいという変身願望のあらわれ
・現実逃避
・普段お酒を飲まない人や酔わない人が夢の中で酒におぼれ酔っぱらっている場合は、抑圧や抑制が強く心理的に圧迫されていることも
・自分を解放出来る方法を見つける必要があります
◆男・おやじ・目上の人・上司
・出世のキッカケ
・自己の独断的、攻撃的、力強い側面
・楽しい交友、愉快な出来事に恵まれます
・夢に出てくる中年のおじさんは味方の場合が多い
◆酒を注ぐ
・気を遣いすぎている
◆こぼす
・願いは叶わない
2013年1月26日土曜日
夢診断 [ 寺 ][ 祈り ][ 友人 ]
今日の夢
友人と共に(浅草寺に似た)お寺にお参りにいく。ゆっくりお祈りする。
友人が成功していて、自分は今と何も変わっていない焦りを感じている。
友人はキラキラと輝いて見えた。
< 象徴 >
◆寺
・魂の救済を意味する夢です。
・迷いがあるとき、苦しみがあるときなどに見ることが多く、たいがいの場合この夢をみることで魂は救われます。
・立ち直ることができる。
・寺で祈り、明るいイメージの夢ならば、とくにその傾向は強い。
・寺が崩壊する夢はトラブルの予感。注意が必要。
◆参堂を歩く
・一歩ずつしっかりした足取りで歩く夢なら、物事が順調に運ぶ暗示です。
・参道が塞がっている夢なら、さまざまな障害や災いが起こることを意味しています。
・また、身内に不幸が訪れる前兆です。
◆祈り
・神のご加護を得ることができる
◆神主、お坊さんと話す
・有益な助言が受けられることの暗示です。
・言葉の内容が、問題解決のヒントになりそうです。
◆巫女
・信仰心、願望を表しています。
・身動きしない巫女さんの夢は、悩み事が解消したり、事態が好転する兆しです。
・巫女さんのそばに自分も座っている夢なら、社会的な地位を得るしるしです。
・神前結婚での巫女さんの夢は、面倒なことに巻き込まれる暗示です。
・巫女さんがあわただしく動いている夢は、他人の失敗が自分の責任になるなど、迷惑を被る知らせです。
◆友人
・自分の分身、鏡に映った自分自身
・自己の特徴
・自己の運気
・人間関係
・友人に対する気持ち
・友人が成功している夢は自身の身に起きる吉夢ですが、その吉の度合いは夢の中で成功した友人を祝福すればするほど
・夢の中で成功した友人に対して嫉妬心、不快感、嫌悪感を抱いたなら吉夢にはなりません
・素直に祝う気持ちが大切
友人と共に(浅草寺に似た)お寺にお参りにいく。ゆっくりお祈りする。
友人が成功していて、自分は今と何も変わっていない焦りを感じている。
友人はキラキラと輝いて見えた。
< 象徴 >
◆寺
・魂の救済を意味する夢です。
・迷いがあるとき、苦しみがあるときなどに見ることが多く、たいがいの場合この夢をみることで魂は救われます。
・立ち直ることができる。
・寺で祈り、明るいイメージの夢ならば、とくにその傾向は強い。
・寺が崩壊する夢はトラブルの予感。注意が必要。
◆参堂を歩く
・一歩ずつしっかりした足取りで歩く夢なら、物事が順調に運ぶ暗示です。
・参道が塞がっている夢なら、さまざまな障害や災いが起こることを意味しています。
・また、身内に不幸が訪れる前兆です。
◆祈り
・神のご加護を得ることができる
◆神主、お坊さんと話す
・有益な助言が受けられることの暗示です。
・言葉の内容が、問題解決のヒントになりそうです。
◆巫女
・信仰心、願望を表しています。
・身動きしない巫女さんの夢は、悩み事が解消したり、事態が好転する兆しです。
・巫女さんのそばに自分も座っている夢なら、社会的な地位を得るしるしです。
・神前結婚での巫女さんの夢は、面倒なことに巻き込まれる暗示です。
・巫女さんがあわただしく動いている夢は、他人の失敗が自分の責任になるなど、迷惑を被る知らせです。
◆友人
・自分の分身、鏡に映った自分自身
・自己の特徴
・自己の運気
・人間関係
・友人に対する気持ち
・友人が成功している夢は自身の身に起きる吉夢ですが、その吉の度合いは夢の中で成功した友人を祝福すればするほど
・夢の中で成功した友人に対して嫉妬心、不快感、嫌悪感を抱いたなら吉夢にはなりません
・素直に祝う気持ちが大切
2013年1月25日金曜日
Tarots de Marseille by Nicolas conver
ずいぶん前に購入して、すでに一枚引き専用として使用してますが、紹介がまだでした。
ニコラス・コンバー(ニコル・コンベルって呼ぶところも)のマルセイユタロットの復刻版です。
Tarots de Marseille by Nicolas conver
制作時期は1760年頃
青黄緑色の配色が目立つマルセイユ版の中では珍しい青黄赤色の配色が特徴。
絵柄に一目惚れ。
ライダー版タロットがイラスト的なぱきっとした漫画みたいな印象。
対してニコラス版タロットは、絵画のようなアート的な印象です。
絵柄の輪郭も、色彩も柔らかく、タロットのオカルト的なイメージも払拭できそうなカード。
自分が持ってるカードの中で、一番気に入ってます。
とはいえ、ちまたに溢れるタロット教本のほとんどがライダー版タロットで説明されてるので、まだ勉強の身である私もメインはライダー版を使っております。
いずれ、マルセイユの絵柄に隠された象徴もわかるようになればメインで使いたい。
タロットカードを使う場合、相性がとてもとても大事なので、視覚的に心地よいカードを選ぶのが一番やて。
友人の場合②
パーソナルとソウル出してみる。
母性的愛情と行動。
愛の中で育ち、愛を与える頑張り屋の友人。
1+9+8+4+2+1+6=31
31-22=9
パーソナルカード「9 THE HERMIT 隠者」
達観した客観性。
いつまでも自身の行動を振り返り、反省し、次に活かすを繰り返し学ぶ。
31=3+1=4
ソウルカード「4 THE EMPEROR 皇帝」
力強い愛は母性ではなく、父性だったんだ。
か弱い少女のような姿の反面、頼りがいがあり、みんなに安心を与えられる人格の象徴。
なんだか、ものすごく納得。
母性的愛情と行動。
愛の中で育ち、愛を与える頑張り屋の友人。
1+9+8+4+2+1+6=31
31-22=9
パーソナルカード「9 THE HERMIT 隠者」
達観した客観性。
いつまでも自身の行動を振り返り、反省し、次に活かすを繰り返し学ぶ。
31=3+1=4
ソウルカード「4 THE EMPEROR 皇帝」
力強い愛は母性ではなく、父性だったんだ。
か弱い少女のような姿の反面、頼りがいがあり、みんなに安心を与えられる人格の象徴。
なんだか、ものすごく納得。
友人の場合①
パーソナルとソウルのカードを出してみた
多動といつまでも赤子のように純粋な友人
不器用な深い愛情の持ち主
1+9+8+3+1+2+9=33
33-22=11
パーソナルカード「11 STRENGTH 力」
深い愛情を持つ姿は力からきてるのね。
まさに外柔内剛。
33=3+3=6
ソウルカード「6 THE LOVERS 恋人」
先を見ない楽天的衝動と無防備な姿はまさに恋人の姿。
汚れを知らない危うい純粋さもこのカードのまま。
うむ。
合ってる気がする。
多動といつまでも赤子のように純粋な友人
不器用な深い愛情の持ち主
1+9+8+3+1+2+9=33
33-22=11
パーソナルカード「11 STRENGTH 力」
深い愛情を持つ姿は力からきてるのね。
まさに外柔内剛。
33=3+3=6
ソウルカード「6 THE LOVERS 恋人」
先を見ない楽天的衝動と無防備な姿はまさに恋人の姿。
汚れを知らない危うい純粋さもこのカードのまま。
うむ。
合ってる気がする。
旦那の場合
パーソナル・ソウル・イヤーカード旦那の場合を出してみた。
1+9+8+2+4+2+3=29
2+9=11
パーソナルカード「11 STRENGTH 力」
まさに愛とパワーの持ち主。
問題や困難を乗り越えることが出来る。
外柔内剛。
私がタロットカードの中で一番好きなカードがまさかの旦那のパーソナルカードとは。
11=1+1=2
ソウルカード「2 THE HIGH PRIESTESS 女教皇」
自分と同じ女教皇。
根は真面目で曲がったことが大嫌い。
自分の事をペラペラと他人にしゃべらない口が堅い?とこも女教皇的かも。
2人とも女教皇てことは、二人とも自分の思想に基づいた意見を曲げないとか。
ケンカした場合、沈黙のケンカ、とかね笑
他人が見てないとこで一生懸命勉強してるとことかは女教皇的やな。
2+0+1+3+4+2+3=15
イヤーカード「15 THE DEVIL 悪魔」
依存性が多い年。
誘惑に負けないように気をつけねば!
お金の事かな。。金遣い荒いからな、夫婦そろって。。
相性とか出せるかなーと思ったんだけど、どうじゃろ。
たくさんの人をみてみないとなんとも言えませんな。
1+9+8+2+4+2+3=29
2+9=11
パーソナルカード「11 STRENGTH 力」
まさに愛とパワーの持ち主。
問題や困難を乗り越えることが出来る。
外柔内剛。
私がタロットカードの中で一番好きなカードがまさかの旦那のパーソナルカードとは。
11=1+1=2
ソウルカード「2 THE HIGH PRIESTESS 女教皇」
自分と同じ女教皇。
根は真面目で曲がったことが大嫌い。
自分の事をペラペラと他人にしゃべらない口が堅い?とこも女教皇的かも。
2人とも女教皇てことは、二人とも自分の思想に基づいた意見を曲げないとか。
ケンカした場合、沈黙のケンカ、とかね笑
他人が見てないとこで一生懸命勉強してるとことかは女教皇的やな。
2+0+1+3+4+2+3=15
イヤーカード「15 THE DEVIL 悪魔」
依存性が多い年。
誘惑に負けないように気をつけねば!
お金の事かな。。金遣い荒いからな、夫婦そろって。。
相性とか出せるかなーと思ったんだけど、どうじゃろ。
たくさんの人をみてみないとなんとも言えませんな。
パーソナルカード・ソウルカード・イヤーカードの出し方
タロット占いは、シャッフルして出たカードと現実現状を照らし合わせ
導き出す偶然性をいかした占いです。
導き出す偶然性をいかした占いです。
が、誕生日をもとに導き出す方法もあります。
『パーソナルカード』
外に見せている自分の顔、性格、または役割を表すカードです。
仕事や趣味、恋愛の傾向などもこれでみます。
仕事や趣味、恋愛の傾向などもこれでみます。
0~21の22枚のカードで表します。
[算出方法]
①生年月日の数字(西暦)をバラバラにして、すべて足す。
②22以上になったら、その数字から22(大アルカナの枚数)を引く。
②22以上になったら、その数字から22(大アルカナの枚数)を引く。
(例)cobittoの場合
1983年9月8日生まれ
①1+9+8+3+9+8=38→22以上なので22を引く
①1+9+8+3+9+8=38→22以上なので22を引く
②38-22=16
cobittoのパーソナルカードは「THE TOWER 塔(神の家)」ということになります。
革新者だそうです。
打たれても曲がらない強さと、壊れたものを新しく立て直す力を持つ。
マイナスから成長。
打たれても曲がらない強さと、壊れたものを新しく立て直す力を持つ。
マイナスから成長。
***
『ソウルカード』
内的要素をあらわし、生まれもった資質・宿命やカルマなどを表すカードです。
0~9のカードで表します。
[算出方法]
①パーソナルカードと同じように生年月日の数字をばらばらにして足す
②合計の二桁の数字をさらにバラバラにして足す
③9以下になるまで数字をバラバラにして足すを繰り返す
(例)cobittoの場合
1983年9月8日生まれ
①1+9+8+3+9+8=38
①1+9+8+3+9+8=38
②3+8=11
③1+1=2
cobittoのソウルカードは「THE HIGH PRIESTESS 女教皇」となります。
自分の思想を信じ強く持つ。
それを他者に知らせようとはしない、一人で理解しようとする。
頭のかたさは女教皇のまま、当たってる気がする。
自分の思想を信じ強く持つ。
それを他者に知らせようとはしない、一人で理解しようとする。
頭のかたさは女教皇のまま、当たってる気がする。
***
『イヤーカード』
その年の運勢を象徴するカードです。
[算出方法]
①誕生月日と占いたい年の西暦の数字をバラバラにしてすべて足す
②22以上の場合はその数字から22を引く
(例)cobittoの2013年の運勢を出す場合
9月8日生まれの2013年の運勢
①9+8+2+0+1+3=22→22以上なので22を引く
②22-22=0
cobittoの2013年のイヤーカードは「THE FOOL 愚者」となります。
旅が長すぎるよーーーどんだけフリーなんだ。。
旅が長すぎるよーーーどんだけフリーなんだ。。
※ その年の1月1日から12月31日までを1年とする場合と、自分の誕生日から数えて次の年の誕生日の前日までを1年とする場合と、二通りの読み方があります。
どちらでもかまいませんが私はだいたいその年の誕生日から1年間としています。
2011年8月8日月曜日「パーソナルカード」
2013年1月24日木曜日
月末の星まわり
そっか、今満月に向かってるね。
ちなみに、今月26日、太陽と天皇星と木星がそっと手を組んでる。
何か新しい盛り上がりをみせるけど、意外と堅実な感じね。
新しい情報の行き来が早そう。
おしゃべりしてたら次から次へとテンポ良く情報が行きかう感じ。
土星と水星も同じころ手を組んでるけど、責任が重くのしかかるイメージ。
28日は射手座で満月。
好奇心のおもむくままに他者とも交流が増えてく。
心躍る明るい雰囲気。
勢いづいてるわー◎◎◎
ちなみに、今月26日、太陽と天皇星と木星がそっと手を組んでる。
何か新しい盛り上がりをみせるけど、意外と堅実な感じね。
新しい情報の行き来が早そう。
おしゃべりしてたら次から次へとテンポ良く情報が行きかう感じ。
土星と水星も同じころ手を組んでるけど、責任が重くのしかかるイメージ。
28日は射手座で満月。
好奇心のおもむくままに他者とも交流が増えてく。
心躍る明るい雰囲気。
勢いづいてるわー◎◎◎
タロットバイブル
タロット本、また出てたから買っちゃったよ。
「タロットバイブル 78枚の真の意味」
鏡リュウジ氏監修 レイチェル・ポラック著 現代タロット研究会翻訳
鏡リュウジ氏と言えば、以前に「あなたの星座と運命」という占星術関係の本を買っていたのを思い出し、改め読んでみた。とりあえず自分の星座のとこだけ。
装丁に惹かれて買ったのですが、当初はほとんど読まず、今まで放置しておりました。
星座と天体の基礎的な知識と簡単な歴史、それぞれの星座に対応するシンボルアイテムが簡潔にわかりやすく記されており、思いのほか私に合ってるぽい。
飽きっぽい私みたいな人間には、小難しい専門書はぜったい読めないのでこれくらい優しく初心者にもわかるように書かれてるとありがたやです。
タロットバイブルに話は戻し、こちらもまだちらりと気になるカードしか読んでいないが、カード一枚一枚これまた簡潔にわかりやすく説明されとる。
しかもこの本の何が良いって、タロットバイブルというタイトルなだけあって、小さい!
バイブル本にしたくなるくらいの手のひらサイズ!、、、とまではいきませんが、今まで見てきたタロット本の中で一番持ち運びに便利なサイズでございます。
大アルカナ、小アルカナ、リーディングとスプレッド方法までのってこのサイズ感は本当に感謝したい気持ちになります。
ありがとう。
ボロボロになるまで読み深めていきたい。
本年は勉強年間。
次回はマルセイユ版も出してほしい。
鏡リュウジ氏監修 レイチェル・ポラック著 現代タロット研究会翻訳
鏡リュウジ氏と言えば、以前に「あなたの星座と運命」という占星術関係の本を買っていたのを思い出し、改め読んでみた。とりあえず自分の星座のとこだけ。
装丁に惹かれて買ったのですが、当初はほとんど読まず、今まで放置しておりました。
星座と天体の基礎的な知識と簡単な歴史、それぞれの星座に対応するシンボルアイテムが簡潔にわかりやすく記されており、思いのほか私に合ってるぽい。
飽きっぽい私みたいな人間には、小難しい専門書はぜったい読めないのでこれくらい優しく初心者にもわかるように書かれてるとありがたやです。
タロットバイブルに話は戻し、こちらもまだちらりと気になるカードしか読んでいないが、カード一枚一枚これまた簡潔にわかりやすく説明されとる。
しかもこの本の何が良いって、タロットバイブルというタイトルなだけあって、小さい!
バイブル本にしたくなるくらいの手のひらサイズ!、、、とまではいきませんが、今まで見てきたタロット本の中で一番持ち運びに便利なサイズでございます。
大アルカナ、小アルカナ、リーディングとスプレッド方法までのってこのサイズ感は本当に感謝したい気持ちになります。
ありがとう。
ボロボロになるまで読み深めていきたい。
本年は勉強年間。
次回はマルセイユ版も出してほしい。
2013年1月23日水曜日
気になるフクロウ
気になる気になる気になる
衝動にかられ
色々調べまくった
このトキメキ
もしかしたらハリーポターで登場してる白フクロウを見たときから気になってたのかしら、、
いや、違う
あの時はまったく気にならなかったのです
リサラーソンのフクロウシリーズを集めようか
ネコシリーズも好きだけど
夜行性であることから、太陽の光を直視できない、つまり直感的認識ができず理性的認識を象徴する、らしい
昔から魔女や占い師についてまわる動物と言われている、らしい
だからハリーポターでも登場したのね
かわいすぎる
※画像はネットで勝手にいただきもん
久々だよー
アロマテラピーとタロット、占星術、とモノづくり
全部したいのに
なかなか頭がついてかない
手も
足も
心も
今モノづくり8、アロマ1、占星術1、タロット0
な割合で、なかなかなかなか
何故かと言うと、
モノづくりは仕事、アロマは生活、占星術はわりと手軽に、タロットは道具と時間が必要
な為、言い訳ばかりの目標
2013年、動きが無い分、勉強年間かな。
全部したいのに
なかなか頭がついてかない
手も
足も
心も
今モノづくり8、アロマ1、占星術1、タロット0
な割合で、なかなかなかなか
何故かと言うと、
モノづくりは仕事、アロマは生活、占星術はわりと手軽に、タロットは道具と時間が必要
な為、言い訳ばかりの目標
2013年、動きが無い分、勉強年間かな。
大切な友人の結婚式でお花をいただいた
2日自宅で花を楽しみ、綺麗なうちにドライにしようと思い吊るしたアジサイ
花から癒しをもらい
星からパワーをもらい
タロットから思考をもらい
モノづくりに集中できたら理想
登録:
投稿 (Atom)